31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鶴岡市議会 2019-03-04 03月04日-03号

2年間の研修期間を想定しておりますことから、施設に滞在する研修生としては年間17名程度受け入れるというふうな予定にしたものでございます。なお、総括質問で12番議員にもお答えさせていただいていますように、施設に滞在する研修生に加え、市内の方で研修したい方につきましても、通いの形で受け入れを考えているところでございます。  次に、研修生の育成に要する市の負担についてお答えいたします。

鶴岡市議会 2018-09-10 09月10日-03号

資格取得の際において補充する人員増員体制の御質問ございましたが、資格取得の際の研修期間全国研修に要する1週間程度でございまして、現状の体制でカバーできるものと考えてございます。  以上でございます。 ◆4番(菅井巌議員) 職員に対しては、福祉専門職の募集も今年度やるというような方向性です。ぜひとも現場で仕事をされる方の専門性を高める上でも、そういった採用をふやしていただきたい。

鶴岡市議会 2017-06-19 06月19日-04号

一定の研修期間を経て就農環境が整った後、本格就農する際には作成した営農計画について関係機関の審査を経て認定新規就農者認定を受けるほか、農業次世代人材投資事業開始型交付の手続を行います。その後の就農初期の間は関係機関で連携し、現地技術指導経営指導を行い、安定的な農業経営確立へ導く体制となっております。

鶴岡市議会 2015-09-01 09月01日-01号

これを受け、本市では、新規就農者農業研修の適切な実施を支援し、新規就農者就農段階から必要な知識技術を習得した上で就農することで、新規就農者の安定的な農業経営が可能となるよう、農業委員会、両農協と共同してことしの7月に鶴岡市新規就農者研修受入協議会を設立し、青年就農給付金事業に係る就農準備研修期間として8月に県の認定を受けたところであります。 

山形市議会 2014-12-12 平成26年12月定例会(第4号12月12日)

また、安全が確保されるのか、との質疑があり、当局から、移管後の運営について、焼却部門についてはプラントメーカー関係企業への委託を想定し、今年度中に事前研修期間を設ける予定と聞いている。また、管理部門については、機器等に精通する市の職員を派遣し、日常的な維持管理体制をとりながら受託者への指示指導を行うとともに、過去の事例等を再度検証し現行マニュアルに反映させる。

山形市議会 2014-12-08 平成26年環境建設委員会(12月 8日)

廃棄物施設課長   移管後の運営について、焼却部門についてはプラントメーカー関係企業への委託を想定し、今年度中に事前研修期間を設ける予定と聞いている。また、管理部門については、機器等に精通する市の職員を派遣し、日常的な維持管理体制をとりながら受託者への指示指導を行うとともに、過去の事例等を再度検証し現行マニュアルに反映させる。

山形市議会 2014-03-12 平成26年総務委員会( 3月12日 総務分科会・予算)

委員   研修期間中の人員体制は大丈夫なのか。 ○消防署長   組織の人員については第2次要員適正化の中で14人の増員に取り組んでいる。また2署制を目指して人員増必要性を認識している。十分な体制づくりに取り組んでいきたい。 ○委員   今後の裁判の見通しはどうか。また、2署制への移行を前倒ししてはどうか。

酒田市議会 2013-12-18 12月18日-05号

実績のある保育園、学校法人であれば、幼児の扱い方については、非常に手なれているといいますか、そういうことができていると思いますが、実績のない法人が、これから運営をしていく、子供を預かっていくとなりますと、スタッフが研修をしなければならないわけですけれども、研修期間はどれぐらい確保されるんだろうという不安があるわけです。

庄内町議会 2013-09-18 09月18日-06号

そうしましたら、その後、いろんな準備や、あるいは従業員研修期間もあると思いますが、そういった諸々の期間を計上して、最終的にはいつ頃オープンの予定であるのかお聞かせください。 ◎総務課主査(相馬) それでは、私の方からは当日の入札、何回目かということにつきましてお答え申し上げます。当日は2回、札入れを行っております。

鶴岡市議会 2013-08-30 08月30日-02号

この事業は1年間の研修期間中に、就業準備給付金として国の補助金に県がかさ上げ補助を行うという形で年額150万円を支給するものでありまして、現在、本市出身者が1名研修を始めております。今後も研修を受ける就業希望者がふえることを期待しているところでございます。 2点目といたしましては、独立資金調達負担軽減でございます。

鶴岡市議会 2012-12-07 12月07日-03号

2年間の研修期間就農後の5年間の計7年間で毎年150万円の給付を受けられるようであります。また、これから農業を始める人だけでなく、2008年4月以降に就農した人も対象としているようであります。給付を受けるには、就農から5年以内に農業で生計を立て、実現可能な計画をつくるなど、複雑な要件を満たす必要があるようです。あわせて市からの担い手として認められなければいけないようであります。

村山市議会 2012-03-07 03月07日-03号

この八幡平市では、この支援金を支給するという事業をやっていまして、研修期間1年を含む3年間、独身者は10万円、既婚者は最低でも13万円、それに家賃の半分、上限2万ですけれども、今のは農家の子弟以外の方が就農する場合ですけれども、指定の場合は研修期間の1年間だけですけれども、同じように支給されるわけですね。 

鶴岡市議会 2012-03-05 03月05日-03号

それから、続いて地域農業マスタープランについての御質問でありますけども、最初にこのたびのマスタープランに関連しまして、新規就農農地集積対策について制度の説明をさせていただきますけども、最初新規就農対策である青年就農給付金制度でありますけども、これは1つは農業学校等就農前の研修期間中の所得を確保するための準備型というものと、就農後の不安定な所得を確保して農業に定着をしていただくということでの

鶴岡市議会 2011-12-06 12月06日-04号

この実現に向けて、新規就農者には研修期間も含めて最長で7年間、1年に150万円を交付する制度ですとか、土地利用型農業から経営転換したり、あるいは離農するなどして農地担い手に集積委託するものには面積によって30万円から70万円の農地集積協力金を交付する制度など、こうした制度が来年度の国の概算要求に盛り込まれている状況であります。

庄内町議会 2011-03-03 03月03日-03号

ただ、そういう過去の今までの経緯のところを今するということより、進行形で進んでいるということを考えましても、4ヶ月従事していただいたことの経緯を考えてみましても、採用した段階でそのことは分かったおったわけですので、10月に携わった段階専門的知識というか、そういう研修会に参加していただいたとか、マーケティング、その他の経営感覚の他に、品揃えのこと、産直市場研修などに行ったりしてとか、そういう研修期間

  • 1
  • 2